実際の話で、別にデータセンターの専門家でもないHarley-Davidsonが、自前でデータセンターを持つことに決めた時の話。
原文ここ。
東京data center dynamics コンファレンス(11月21日)で講演します。詳細はここ。
2008年10月31日金曜日
2008年10月30日木曜日
データセンタのサイズによる区分け
2008年10月29日水曜日
PUEについて考える
2008年10月28日火曜日
2008年10月27日月曜日
2008年10月26日日曜日
データセンター建設にかげり?
オフィースに行く際に何時も通る近くのデータセンター建設サイト、ある情報によると建設が中止になったようだ。昨日通りかかると全ての建設機器や機材が撤去されていた。整地をして、穴を掘りパイプが設置されている。これから、冬にかけて雨季になってくるのに、どうするんだろうか。
また、昨日MSが来期のデータセンター建設費を300億円節減すると発表した。いよいよこの分野も冷え込むのか?
原文ここ。
2008年10月25日土曜日
data center dynamicsで講演
てなことになった。
コンファレンスのページはここ。
出し物は、
データセンターに関して、日米間では大きな違いがある。例えば、日本では電力費は全国的にほぼ一律であるが、アメリカでは地域によってかなりばらつきがある。 また日本ではアクセスを重視するため、多くのデータセンターが東京などの大都会の真ん中に建設・維持されることが多く、そのために必要なスペースについて様々な制約があるが、米国ではこうした問題はあまりない。
米環境庁によれば、データセンターの消費電力は2000年から2006年の間に2倍になり、現在全米の1.5%以上に上るのみならず、さらに増加し続けている。この問題を解決すべく、アメリカ政府、国立の研究機関、およびITベンダーは様々な新しいアプローチを試み、エネルギー効率を改善し全体の電力消費を削減する技術を通じて、「エコ データセンター」を実現しようとしている。こうした取り組みは少しずつ実を結び始めている。
日本もようやく、その方向に向かい始めている。この発表では、日本のデータセンターがどのようにして運用効率を上げ電力消費を削減できるか、エコを実現する方策ついて述べる。
コンファレンスのページはここ。
出し物は、
データセンターに関して、日米間では大きな違いがある。例えば、日本では電力費は全国的にほぼ一律であるが、アメリカでは地域によってかなりばらつきがある。 また日本ではアクセスを重視するため、多くのデータセンターが東京などの大都会の真ん中に建設・維持されることが多く、そのために必要なスペースについて様々な制約があるが、米国ではこうした問題はあまりない。
米環境庁によれば、データセンターの消費電力は2000年から2006年の間に2倍になり、現在全米の1.5%以上に上るのみならず、さらに増加し続けている。この問題を解決すべく、アメリカ政府、国立の研究機関、およびITベンダーは様々な新しいアプローチを試み、エネルギー効率を改善し全体の電力消費を削減する技術を通じて、「エコ データセンター」を実現しようとしている。こうした取り組みは少しずつ実を結び始めている。
日本もようやく、その方向に向かい始めている。この発表では、日本のデータセンターがどのようにして運用効率を上げ電力消費を削減できるか、エコを実現する方策ついて述べる。
2008年10月24日金曜日
どこでも、データセンター
データセンターはどこにでも建設できると言う話、日本発は昔の鉱山。。。。その他にも色々思いもかけないところに。書いたほかにも、病院のそばにあって、その熱で洗濯物の乾燥に、またホテルの近くで温水プール用にとか、色々ある。
原文ここ。
原文ここ。
2008年10月22日水曜日
2008年10月21日火曜日
2008年10月20日月曜日
2008年10月19日日曜日
Yahooのデータセンター
Yahooのデータセンターの責任者のインタビュー記事。
どうすれば、効率を上げられるかの疑問にいろいろと答えているが、一番のアドバイスは熱い空気と冷たい空気を混ぜないことのようだ。。。。。
原文ここ。
どうすれば、効率を上げられるかの疑問にいろいろと答えているが、一番のアドバイスは熱い空気と冷たい空気を混ぜないことのようだ。。。。。
原文ここ。
2008年10月18日土曜日
Flywheelとバッテリー
Flywheelが注目を浴びている。バッテリーが環境に悪いからだ。でも本当にFlywheelが環境に良いのか?僅か15秒しか持ち堪えられないので、すぐに発電機が始動する。UPSの方は15分だからその間に電力が回復することもある。
原文ここ。
原文ここ。
2008年10月17日金曜日
linkedin落ちる
Linkedinが何回か落ちて、成長の過程でしかたがないのか。 それともCloud computingの限界かと書かれている。しかし、どんなシステムは絶対落ちないと保障はできまい。しかも、ただで使ってそれはないだろうと。昔メールとウエブをホストしている業者にメールが頻繁に落ちるので、文句を言ったら「そんなに、メールが大切なら、そんな安いパッケージでなく高いオプションにしなさいよ。」と言われてむかっときたが、良く考えると当たり前か。。。。。
原文ここ。
原文ここ。
2008年10月15日水曜日
シスコのブログに対するコメント
シスコのブログに対するコメント:
データーセンターを効率化するには、インフラかそれともアプリの構造改革かという質問。シスコ側はインフラがまず大切と強調。アプリ間の共通項は少ない? 圧倒的に支持。
原文ここ。
データーセンターを効率化するには、インフラかそれともアプリの構造改革かという質問。シスコ側はインフラがまず大切と強調。アプリ間の共通項は少ない? 圧倒的に支持。
原文ここ。
2008年10月14日火曜日
2008年10月13日月曜日
2008年10月12日日曜日
2008年10月11日土曜日
cloudへの無線アクセス
cloud computingと データセンターとの関係をはっきりいう人もいないし、記事もない。ところで、更にcloudへのアクセスを言う人もない。cloud computingの本当の価値はどこでも、いつでものアクセスということを考えないと話にならない。果たしてWiMAXはどうなんだろうか。昨日SprintがオフィシャルにWiMAXを開設した。
原文ここ。
原文ここ。
2008年10月10日金曜日
IP Transitの値段が下落
Cogent Communications, Level 3 Communications, Tata Communications, Global Crossing, や AT&T が提供するwholesaleのIP Transitの値段が下がっている。これは、cloud computingを提供するyahooやGoogleに朗報
原文ここ。
原文ここ。
2008年10月1日水曜日
アメリカの金融界への援助ーー75兆円
といかにも、きな臭い。。。。嫌な予感だ。しかし、これだけ在ったら何かできるかという記事があったので紹介する。スタートレックのMr. Spockは凄いことが起こるとすぐに「Facinating!!」と言う。すると、横からドックがけしからんというのだが、彼の反論は「凄いという事態に感銘を受けており、別に肯定していない。」と言う。
原文ここ。
原文ここ。
登録:
投稿 (Atom)