2009年6月16日火曜日

富士通さん主催のcloud computing symposium


















富士通さんのcloud computing symposiumへ行ってきました。Cloud computingをカバーするのはデータセンターの仮想化したものがcloud computingであり、cloud computingはりソースを複数のカスタマーのために利用するため、エネルギー効率が高いと考えられます。キーノートでSunのCloud copmputingのCTOのLew Tucker氏(上)はcloud computingの要約を述べました。これはあちこちでたくさんの人が述べてますが、一応

経済面
使用しただけの課金
資材費から運営費への以降
SLA
仮想化

開発面
ラピッド・プログラミング
迅速な展開

柔軟性
伸縮性
オンデマンド
複数性(multitenancy) -まだ統一された訳なし。

ですが、私が前から疑問に思っていたことにUC Berkeleyの教授のArmando Fox先生(写真下)が答えてくれました。ちなみに、写真をクリックすると大きくなります。Private cloudの利点はPublic cloudのメリットのうちせいぜい1つしかありません。考えてみればあたりまえで、データセンターを所有していれば、cloud であろうがなかろうが、建物、電気代、ソフト、ハードすべてを保守・管理しなければならず、仮想化によるリソースの効率の高い使用くらいしかありません。これをはっきり言ったのはFox先生が始めてです。良く、privateとpublicの差を互換性とセキュリティだけの面から議論されますが、これも実は大きなポイントですよね。

その他、今述べた点に関連しますが、確かに例えばAmazonのカスタマーはCloudを利用することで、エネルギー効率を上げらると思います。ではAmazonはどうなんでしょうか?Amazonは他のデータセンターを自前で持っている企業のように、需要を予想して、データセンター、ハード、ソフト、空調などを用意する必要があります。多分、重要が供給を上回らないように、余分に用意しているでしょう。そういう意味ではあまりエコとは言えません。しかし、それに対する効率的な方法はないでしょう。

原文ここ

0 件のコメント: