

DellがPerotシステムを3900億円で買収すると発表しました。HP(EDSを買収)とIBM(PriceWater Houseを買収)と同様にITサービスに特化していくのではないかと見られています。ハードのビジネスは多売薄利でけっこうしんどいですからね。サービスやアウトソースの業務の方が利益率も高いですしね。
ところで、Perotシステムはヘルスケアーと政府関連に強いことで知られてます。ヘルスケアーは全収入の48%で政府関連は25%です。この2つで総収入の73%を叩きだしていることになります。総収入は2500億円から2800億円ですから、1825億から2000億円程度になります。サービス業は当然データセンターにも及びます。
最近の近くの噂では、Dellのある人が昇進してサービス部門を率いることになり、その人と連絡を取ろうとした人から聞きましたが忙しく全米を飛び回っており、全く連絡が取れないと言ってました。当然この動きに連携しているのでしょう。
Ross Perotが創始したEDSもPerotシステムもどちらも買収されてなくなります。アメリカの激しいM&Aをみていると日本のITの大手は顔が変わらんですね。
原文ここ。
0 件のコメント:
コメントを投稿